スポンサーサイト

  • 2024.01.22 Monday

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 0
    • -
    • -
    • -

    とある緑の茂る丘で

    • 2011.02.17 Thursday
    • 00:36

    人生が私をどこかへ押しやろうとする。

    泣き声が聞こえた。遠く遠くから、泣き声が聞こえた。ああ助けなければと私は思い、その声のする方向へ泳いで行こうとする。しかし人生はそんな私の気持ちと裏腹に私を後ろへ押し流そうとする。前へ前へ、後ろへ後ろへ。上手く進めず、溺れるように水を飲んでしまう。泣いている、誰かが泣いているんだ。私はそこへ行き着きたいのに、人生はそれを許さずに私を後ろへと流そうとする。

    次に目を覚ました時には私は柔らかな木の下にいた。暖かいが、日差しの無い曇天。木は細く細く、曇天に突き刺さるように伸びている。風も無いのにしなり、私の腹へ胸へ顔へ、不規則な影を投げかける。泣き声をぼんやりと思いだした。もう既に泣き声は聞こえなくなっていた。私が遠くへ流されて、もう泣き声が聞こえなくなってしまったのか。それとも私の知らないうちに泣き声も押し流されて、私を追い越して消えてしまったのか。いずれにせよもう泣いていなければいいのだけど。木がしなる。揺れる細い葉を見ながら、私は何を思えば良いのかを考えた。こういう時、人間は何を考えたら良いのだろう。正解など無いのは分かっている。しかし、正解を求める。

    ここはどこなのだろう。私はどこへ流されたのだろう。人生は質量のある勢いで私を押しやって、そのままどこかへ消えたのだろうか。私は今どこにいるのだろう。ここにいるのは私なのだろうか。そうだとしたら私の人生はどこへ行ったのだろう。どこへ。

    ぽつり、雨が降り始めた。決して大降りではないが、しかし着実に私を濡らしていく。このまま仰向けに空を見ていたら全身濡れてしまうと思い私は立ちあがる。辺りを見渡す。私の屋根になってくれそうなものは無かった。やれやれ。天に向ける表面積を狭くして耐えるしかないか。そう思ってもう一度辺りを見る。すると先ほどまで柔らかにしなっていた細い木が、同じく細かったはずの葉を大きく開いて、堂々と立っていた。まるで自分に振りかかる雨粒を全て受け止めようとしているかのように、葉を広げ、揺らぎもせずに真っ直ぐと立っていた。私は驚いたが、慌てて木の下へもぐった。雨は降り続けている。しかし私はもう濡れない。

    雨が止んだ途端、また木はしなしなと揺らぎ始めた。不思議な木だ。もしかしたらこの何も無い場所で生き残る為に身に付けた能力なのかもしれない。ここではどれくらいの頻度で雨が降るのだろう。誰かに聞こうと思っても誰もいない。私はこの不思議な木と二人、人生に流されてこの何も無い場所に立ちつくす。ここはどこなのだろう。私の人生はどこへ消えたのだろう。

    それから数日が過ぎる。私は相変わらず、何も無いこの場所にいる。時に木の下で睡眠をとり、雨が降れば木の下で立っている。たまに辺りを歩き回るが、特に収穫は無かった。不思議と空腹感は無く、違和感を感じられない事に違和感を感じてしまうほど、自然な形で生きた。雨は一日に二回ほど降る。その度に木は葉を開いて、一滴たりとも逃さないように雫を受け止める。

    川は盛大な勢いで流れ、海へ飛び出そうとする。その中に溺れてしまった全てを巻き込みながら。そして日差しの元、天へ上る川は、ある時冷えて地に降り注ぐ。押し流された私は水を恐れ、逃げまどう。しかしこの細い木は、恵みの雨、と全てを抱き締める。私は人生により失われ、人生は私に戻る術を無くす。しかし世界はそんな人間たちの人生を糧に、命を燃やし続けるのだった。

    ハイヒールで少しだけ世界を上から見れば

    • 2011.01.24 Monday
    • 00:16

    私は見た目ほど大人ではない。

    見た目ほど、というのは、別に物質的外見の話をしているのではない。どちらかというと、身長も低く髪も染めていない私の物質的外見は実年齢より更に幼く見える。そうではなくて、人間としての表面の話。何故だか私は昔から周りの人間に大人っぽいと言われる事が多かった。それはおそらく先に述べた外見年齢との溝もあるからだろうが、基本的に少し年齢の割に老成した考え方をする人間だったらしい。また比較的落ち着いた情緒の持ち主に見えるからかも知れない(それは単に周りの人間たちほど表面的に上がったり下がったりする元気がないからだが)。

    しかし本当のところ、実際の私は全くの子供だ。大人だと言われ、大人の振りをして、人を見下し傷つけ、駄々をこねるただの子供だ。大人だと言われたら大人を演じるしかない。周りに子供がいるならば、対比や均一性の問題から私が大人になるしかない。一緒になって遊ぶ事が出来ない、不器用な人間。時折思う、ああ私も一緒になって子供みたいに騒げたら、という願望は多くの場合時すでに遅し、もう後戻りできない処まで来てしまっている。その事について後になって拗ねる姿は全くただの子供であって、本当に何故これほどまでに大人のような扱いを受けるのか分からない。ああ、実際にもう成人しているだとか年齢相応の扱いという意味で大人扱いというのは理解できる。それは紛れもない現実であるから。そうでなくて、実年齢以上の扱いや精神性の問題で、私は全く納得できないのだ。

    子供に見える人が凄く羨ましい時がある。私もあんなに無邪気に無垢に騒げたら良いのに。ああやって誰かに我儘を言って、それを受け止めてもらえたら良いのに。大人になってしまえば、否、大人扱いをされるようになってしまえば、甘えだって何か不自然なものになってしまう。それは発信する側からしてみたら酷く当たり前の事であっても、受信する側の想定している型から外れてしまっているからだ。

    そうして羨ましいなと思って見ていた。叱りつける、呆れる、宥めて受け止める大人の立場にいながら、心の中で指をくわえながら、見ていた。そしてある時気付いた。なんだ、この人は全然子供じゃないんじゃないか?と。私が表面だけ大人で内面が子供のままなら、この人はその逆、あるいは少なくとも逆に近い何かなのではないか?と思うようになった。

    それには明確なきっかけがあったが、それについてここで触れるわけにはいかない。表面の塗装を指摘する事までは許されたとしても、それを剥ぐ権利は私にはない。

    人生を経験の積み重ねからなるものだと仮定すれば、結局どの段階でどれだけ経験を積むかで時間の刻まない年齢というものは変わってくる。しかし、もしその積んできた経験を隠してしまえば。もしそれを隠してしまえば、目に見えるものと内に抱えるものにはずれが生じ始める。そしてある時、今まで見せてこなかった積み重ねが明らかになった時、その人間は急激に大人になったように見える。

    私は、ある程度自分の積んできた経験について語る人間だ。無論具体的に一から百まで語る事はあまりない。しかし発散しなければすぐに潰れてしまう容量の小さな人間だった為か、昔からある程度自分の生きてきた人生について語る。だからこそきっと大人と言われるようになったのだろう。初めに大人と言われるようになった段階では確かに周りよりも積んだものは多かったかも知れない。だから当時は自分としてもそれほど違和感を感じなかった。しかし今では周りに積んでいる量を追い越され、それでも今まで通り表面的に演じてしまう所為か、内外で溝が生まれる。時折自分で自分の足をうっかり嵌めてしまって、前に進めなくなる。誰かに手を引いて欲しい、助け出して欲しいけれど、誰もその溝に気付いていない。誰も動けなくなっている自分に気付いてくれず絶望する事がある。なんとか自分を引きずりだしたら、また痛む足で歩きだす。

    だからだろうか、いつからか、自分の未熟さや幼さに気付いてくれる人を求めるようになった。幼い私を見て馬鹿だなあと笑ってくれる誰かを。どうしたのと心配するんじゃなくて、それを私の一つの側面として当然と見なしてくれる誰かを。時には呆れ時には宥め、時には一緒になって愚かになってくれる誰かを。私が自分の塗装を剥いで、素顔の私自身でいられる相手を。求めるようになり、求め、今や手放せなくて苦しんでいる程だ。

    幻想を抱く相手なら今までにもいた。その魔法は未だに解けず、ああ罵られても仕方がないかも知れない、今だってその幻想の中に生きたいと思う事がある。しかし私がその人間に幻想を抱く間、相手もどこか私に夢を見ている様子がある。それは惹かれあうという意味ではなく、認識の問題として。その事を悔いるつもりはない。この想い自体もきっと溶ける事はない。それでも、私はその人間の前で子供にはなれない。いつだって少し背伸びした姿で、強い私でいなければならない。護らなければならないから。

    泣いていいよと言われた事など他の人からあったか。泣かないでと言われた事なら何度だってある。泣いていいよと言ってくれた人が他にいたか。未だに、遠い事なのに、耳にこびり付いた優しさの欠片。弱くても良い、情けなくても、落ち込んでも良い、子供のままで、それで受け止めてくれる誰かが他にいるんだろうか。盲目になってしまう傾向は確かに否めないが、それでもここまで安心していられる相手が他にいるんだろうか。いるのだとしたら、世界は素敵なところかも知れない。

    子供のふりをして大人なあの人間は、つまり傷を隠す力を持っていて、それは私から見えない。傷を隠す力を持っているように見せて、実際はすぐに表に出そうになる私は、殊更傷つけていないか。滲みても良いから消毒液が欲しくなる私の傷は、きっとまた誰を傷つける。子供の私が負う傷を、大人のふりした塗装にうっすら隠れた傷を、誰かそっと守って。そうしないと知らず知らずの内に私はまた誰かを傷つける。

    私は見た目ほど大人でない。内側に大きな子供を抱えて、必死で背伸びをする。もう良いよと誰かが肩を撫でてくれるまで。

    それは届かないから美しいのだった、

    • 2010.06.19 Saturday
    • 21:24

    ある日、空は瞬いたのです。


    続きを読む >>

    I know I cannot catch you, but

    • 2010.05.19 Wednesday
    • 01:24
     

    Twinkle, twinkle, little star
    How I wonder what you are
    Up above the world so high,
    Like a diamond in the sky
    Twinkle, twinkle, little star
    How I wonder what you are



    I know I cannot catch you, but still I always look up and adore your shimmering wonders.  You were always there, day and night, though I never noticed when it was bright enough.  Have you seen me staring at the sky, waiting for a shooting star?  I've used to think, if you were to drop from the sky, I'll be the one to catch you safe and warm, and then be with you forever on.  Now I know, this was a foolish thought.  You are beautiful high up above there, and no one has the right to tear you off from the sight.  You are to stay and shine, glowing with the great moon, and let me dream in the darkest of the nights. 

    The darker the sky is, the brighter you shine.  I cannot even count how many darknesses have came to you since the time we met.  Each time I had to screw up my eyes to be sure you were still there.  Even though,  despite my worries, you never ran away, but even glowed brighter than ever, saying that you are there and are hiding no where.  Can you count the number of tears I dropped everytime I found you in my black skies?  I guess it is something near your wonderful smiles, which always let me wipe away my sorrow.



    Twinkle, twinkle, little star
    How I wonder what you are

    結局のところ日溜まりのような

    • 2010.03.12 Friday
    • 21:11

    声色。

    私には思い出せないのです、貴方の優しい声色。いやそれどころか、貴方のいた世界はまるで無音で、打たれる手、動く口、全てが未完成のまま完結しているのです。ただそうして曖昧な記憶しか残さない私の頭にも、貴方の温かい声色の存在はしっかりと残っている。それだけは、それだけが、紛れもない事実として私を支えています。

    どうも出来損ないの記憶たちは、骨組みを与えてやれば再生しない事もないらしく、誰かのくれた言葉に合わせて自分の口をはくはくと動かせば、声も甦ることがあります。そうして再会出来る、懐かしく愛しい人の笑い声と私の名を呼ぶ声も確かにあるのです。しかし、貴方の声は、どうやらそうも行かないらしい。あれだけ音に囲まれた世界に一緒にいたというのに、私の脳細胞は肝心の音声コードを繋ぐのを忘れていたようです。貴方の笑う顔は驚くほど正確に覚えているのに、その笑う声は聞こえない。

    しかし何より重要なのは、声自体では無く、その声が存在した事実と、それを実現させた某かの存在なのです。貴方が驚くほど穏やかな声色で私の横で話していた、あの柔らかな午前の事を私はしっかりと覚えています。ええ、それはそれはしっかりと。貴方の紡いだ言葉を記憶から引っ張り出してそれを自分の口で唱えても、もう一人の大切な人の声のように重なって聞こえてはこないのですが、それでもあの時の奇跡のような優しさにはもう一度出会えたような気になれます。ゆったりと斜め後ろから太陽が照らしていました。まだ春とは言えない季節、あの頃。柔らかに笑う貴方の顔。声は聞こえない、けれども。

    あるいはあの時の、苦笑いしながら打ってくれた手。何度やっても上手く出来ない私のために、自分の事すら投げ出して、横で何度も打ってくれた手。結局最後まで上手に出来ることは無かったのですが、あれは私にとって、誰にも渡すことの無い誰にも共有させてやることの無い、大切な記憶なのです。酔う程音にまみれていたはずの光景、自分の発する音、周囲の発する音、貴方が打つ手。それなのに何も聞こえない記憶の中、貴方はひたすら私にヒントをくれるのです。時に酷く笑いながら(もちろんそれにも音は無いのですが)、私を強くしようとしてくれました。未だに思い返せば、見つかる、優しい記憶。

    とある雨の日、これは本当に音の無い声だったけれども、花を指さして去っていった貴方の声、それは温い雨に溶けていきました。口を動かす事すら無く、ただ心の中で貴方が呟いただろう言葉は真っ直ぐ私に聞こえてきたのです。四文字を音にして、後は、ほらあの時の、とでも言うような顔をして笑って、全てを私に悟らせた。今でもあの優しい黄色を見かける季節になると嬉しくなる自分が確かにいます。これは私の頭が忘れ物をしたのではなくて本当に音の無い記憶。ああ、それでもやはり雨の降る音は消えてしまっていますけれども。それでも貴方の内なる声が、私の頭へ優しく響くのです。皆が走っていく狭い通路、私を呼び止めて起きた目の会話、次の瞬間には私達も反対方向へ走っていましたが、優しい貴方の声。

    何故いつだって思い出せる貴方の声は優しいのでしょう。私の記憶がそう変えてしまうのか、それとも元より優しかったのか。いつも貴方の新しい声を欲しいと思っています。どうせ音は消えてしまうのでしょう、ならば、忘れられない光景と共に。

    全て月光に伏せるから

    • 2009.10.13 Tuesday
    • 20:25
    内緒話を、しませんか。

    思うに遠い昔、アダムとイヴは出会ったの。まだ着飾るという発想もない最初の人類はありのまま互いを愛した。きっと禁断の果実だって二人で一緒にだったからこそ手にしようと思ったのよ。

    ああ、私はキリシタンではないから、全く正確ではないかもしれない。でも、きっと大筋間違ってはいないでしょう?

    ねえ、貴方は月は何と対になると思う?ある人は太陽と言うだろうし、またある人は星と言うはずよ。対というのは寂しいものなのね。太陽は月と一緒に生きることは出来ないし、数多の星なんてきっと永遠に気付いてもらえない、そのユニークさには。猫だって月には到底届かないの。

    だけど人間は都合の良い自惚れ屋だから、月が自分を追い掛けているように感じるの。今すれ違った人はつまり反対の方向に進むわけだけど、同じことを考えているに違いないわ。月はお人好しにもどっちを追うか考えて、結局西へ向かう人だけの背中を優しく見つめるんでしょうね。

    波と波はタイミングよく出会えば合流するし、悪ければ打ち消しあうもの。人間なんて車線変更するのにさえ機械的な合図を出すのに、それで更に大きな波を創るなんてなかなか大変な作業なんだろうね。西へ向かう人は一人ではないと思うけど、でもその中に知っている人がいるかは不確かなままなの。

    内緒にしておいて欲しいんだけど、西には世界の果てがあるらしいの。地球が球状だと大人は主張するけど私の中では毎日姿を変えているのよ。そう、西へ西へ進むと、道が無くなる時が来るの。それが怖くて私は東へ逃げていこうと思ってるわ。だからちょっと貴方にも声をかけてみたんだけどね?月に追い越されるまで待っているから良かったら荷造りしてきて。

    ああそうだ、禁断の果実を手にしたアダムとイヴが立っていた場所は地図上にないほど西だったという噂よ。

    The sorrow running up and down my spine

    • 2009.09.20 Sunday
    • 16:07

    I'm sad just a bit.
    She's going no where and nor am I.
    There is not lots that will be waiting us two.
    Only the time to lose.
    We will lose our connections and relationships from now on.
    Only time to part us.
    Only time for her to find her way and the same with me.

    There are not a lot of people who can have a miracle.
    If one can have any, I can bet that it'll be only once.
    I've already had one.
    Now I may not wish for another.
    I'll never know if she had hers.
    One thing I know for sure is that she won't use it on me.
    Nobody will ask for that.
    Even I won't want her too.

    Days and months have passed since I started.
    Now it counts even some years.
    I never knew if I was right or not; and that won't change the past.
    It still mix me up at some nights.
    But I know nothing could be changed from now.

    I've said a lot of  Just if...'s  since I got birth in this world.
    If anyone could count,  it must be someone who's not alive.
    But most of them were used by a born-again me.
    It's not that I'm in some religion.
    I mean the word itself. Born-again.
    I used it for this and that which most people will never know.
    It's alright.
    Most people should not notice my troubles.

    I can't stay here forever.
    Nor could she.
    Everything is passing by so fast that I can never catch up.
    Still that doesn't mean I can stop.
    Only time is left between us.
    All we can do is pick it up and give it a gulp.
    Nothing can stop with time confronting it.
    I'm sad just a bit.
    But I know I'm OK.

    融けゆくチェッカーボードの涙

    • 2009.09.04 Friday
    • 22:50

    独りSMの名を中学生にして得ていた私ですが
    まあ、ちょっと暴走しました

    これメタファーなんだけどね
    わかるようなわからないような

    あと見る人が見たらやらしいかも
    かなり暴力的だからよい子の皆は見ないでね
    一つ下の記事のrouge/noirをそのまま引っ張った感じ
    というか悪化させた感じ

    気分悪くなったら途中でも画面消して
    うがいでもしにいきなさいね

    続きを読む >>

    神様あなたが殺すから、

    • 2009.03.22 Sunday
    • 21:59

    崩れていくとわかっていながらクラリネットの音を聴くときがある。どちらかというと、わざと聴いていると言った方がいいのかもしれない。精神状態にとって良いことではないのがよくわかっているからこそ、曲のリストからクラリネットのアンサンブルを選ぶ。しばらくそれを繰り返し再生する。思惑通り、私は静かに落ちていく。

    まわりで華やかに騒ぐとき、私だけの孤独を抱くことがある。にこやかにしながら、笑いながら、そっと両腕に大事そうに孤独を抱きしめる。その小さくて冷たい存在は私に安心をもたらす。大丈夫、私は誰にも知られずにここにいる。そう思うことができる。ぎゅっと抱いて、気づくと消えてしまう。そうしたらまた私は何事も無かったかのように周囲に復帰するのだ。

    全ての言葉の鋭利さに私は魅せられてきた。その刃が私を刺して、心が出血するたびに、どこか甘い喜びを覚えたのだ。自分の腹に首に胸に刺さった切先を見ては舌なめずりをする。そして少しだけ鈍らせた先端で人を切り裂くのが好きだ。致命傷を与えることはなく、しかし確実に疼く傷を残す。深く浅く、多かったり一突きだったり、周囲にこの快楽を教え込もうとして、こちらの痛みを堪えながら飽きることなく責め続ける。

    私の心臓を貫いた細く撓る剣は抜かれることなく血を滴らせる。その息苦しさに喘ぎながらどうしても抜けずにいる。抜いたら負ける、抜いたら何かが消えてしまう。腕の中の小さな孤独を必死に守りながら、私は命を削るのだ。幼子を守る母のように、その子供にたった一つたりとも傷が無いことを願うように、自分の命を削ってでも胸の平和な冷たさを抱き続けるのだ。その孤独が死んでしまったら私はまだ私を失う、それをよく知っているからこそ。

    踏み切り台の直前まで歩んだところで、案内役は姿を消してしまった。仕方が無いことだ、どちらにせよ番人がいつまでも立っていられるわけではない。そこで我に返った私は、自分がそこから飛び降りる力を持っていることは知っていたが、未だその勇気自体は足りていないことを見た。後ろにも前にも誰がいるではない。自分のタイミング次第なのはわかっている。滑る足元に怯えながら一歩進む。傷が疼く。幼子が早くと急かす。私はクラリネットを聴いて目を閉じる。周囲も音楽も、何も聞こえない。私は自らの腕の中に溶け出す。私こそが冷たい孤独そのものなのである。

    あなたの光を孕んだ瞳の色が好き

    • 2009.02.08 Sunday
    • 21:06
    無色、という漠然とした色について考える。
    透明じゃなくて無色。名も無き色。

    若干間抜けな例えをするならば、母の白髪。それは白髪である以上は白いのだけど、でも私はそれを抜きながらその細い白を無色と呼びたくなった。不出来な娘とどこか緩い息子を育てた母の老いを感じながら、その無色の糸を捜しては抜いた。あの生命力の欠片も無い白は、白という名を背負う力さえ失っているように見えた。いつしかその名をどこかで置いてけぼりにして、母の白髪は無色になった。

    水も無色だ。透明としての無色ではない。紙の上で水色に描かれるその液体は、寧ろ名を背負いすぎて名を失った。大体本来透明のものの名を借りて「水色」と最初に言った人は誰なのだろう。そのある種繊細である種図太い命名により、描かれる水は水色を手に入れた。あるいは水色は水を手に入れた。水は世界に放たれる光を受け止め、一部を溶かし込み、一部を羽ばたかせ、そして「水色」と呼ばれる。透明の中にあらゆる色を含み、それでも本来の透明を貫く、それは最早ありとあらゆる色であり、一回りして無色である。

    水と同じような理由で空も無色だと思う。「空色」はただの空気の地上から上の部分を名前に貰った色である。しかも空色の場合、一定の時間帯のみを指す。朝夕の茜色も、宵の群青も、それぞれは色として独立していて空色の称号は得ない。空は、宇宙の闇とも光ともいえる世界をやわらかく私たちに与える。その伝達に挟まれた色を、私はあえて無色と呼ぶ。

    普通の、というのはあまり適切ではないだろうが、空気は無色と呼ばない。あれは透明だ。私にとって無色という色は、古典で言うあはれの情を含むものであり、空気に対して特に思い入れが無いからだ。強いて言うならば、欠乏すると尋常じゃなく苦しいものであり、思いの外吸い込むのが大変なものであるというくらいである。私の目と手とキーボードの間にも入り込んでいる、それはどこにでもある。果たして真空とはどういう世界なのだろうか。初めて真空状態を作る事に成功した人はどのようにしてそれを確かめたのだろう。ラットでも放り込んだのだろうか。何にせよ、空気を私は無色としない。もしお目にかかることがあれば、真空が無色か否かはその時に決めよう。

    肌の色も髪の色も瞳の色も、天然に出来ているものは無色なのではないか。爪も唇も。それは完全に一緒の色を見つけ出せない以上は名をもてないのではないか。不等式X<3で最も3に近づいた最大の未知数Xをいつまでも追求できるように、青にどこまでも近い瞳をした少女の瞳はしかし、青という一言で片付けるわけにはいかないだろう、ユニークな色をしているはずだ。まして絵の具にある肌色とは誰の色なのか。もしAという人間が実際に絵の具のモデルとなる肌の色をしていたとしても、そのAが日の下に出たら肌色の肌ではなくなるのではないか。きっといつまでたっても最良の近似値でしか呼ぶことの出来ない固有色は、まさしく名づけられない色をしていて、その意味で無色であると言える。

    微細な粒子の世界に飛び込んでしまえば、すべての色は名づけられなくなるだろう。人間はそれでは不便だと、大きな分類をして色に名をつけた。赤のような色をした、赤というグループ。青のような青たち。あえてそこから引きずりだしてやりたいのが無色に分類されるグループだ。それぞれのユニークに対して敬意と慈悲を示して、無色と呼ぼう。

    PR

    calendar

    S M T W T F S
         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31      
    << March 2024 >>

    selected entries

    categories

    archives

    recent comment

    recent trackback

    recommend

    links

    profile

    search this site.

    others

    mobile

    qrcode

    powered

    無料ブログ作成サービス JUGEM